教育委員会、行政機関、グループ企業を持つ大手企業などが複数の団体・グループにNeXtCommonsを導入する場合はこちら
セキュリティー対策(ウイルス防御)、定期バックアップ、アクセスログサービスを標準装備
SSLに対応できます
NeXtCommonsの全ての機能をご利用いただけます。簡単ホームページ作成機能、コラボレーション機能、バーチャル・デスクトップ機能を利用して、簡単、安全に情報発信、情報共有を行うことができます。
スタンダードプランの大きな特徴は、複数の団体やグループにNeXtCommonsを導入できます。これによりコスト削減および情報共有や管理などが円滑に行えます。※通常であれば1契約=1サイトがよくある契約形態ですが、NeXtCommonsでは1契約=複数サイトの契約が可能です。
ホームページやコラボレーション機能、バーチャル・デスクトップ機能で、合計50GBのディスク容量までご利用いただけます。50GBの大容量なので、様々な情報を発信したり、共有することができます。また200GBで年額¥4,500,000、350GBで年額¥7,500,000のプランもございます。
必要に応じて、お好きなディスク容量を組み合わせて追加することもできます。(ディスク追加は30GB単位で年額¥600,000、50GB単位で年額¥1,000,000、100GB単位で年額¥2,00,000でディスク追加可能。)
SSL通信を利用すると、情報を暗号化して安全に送受信することができます。(SSLを利用しないで情報を送受信すると、ハッカーなどの第三者に情報を盗み見されてしまう危険性があります)また、SSLサーバ証明書を利用すると、ホームページやコラボレーション環境が第三者が偽装した偽物ではなく本物であることを証明することができます。
NeXtCommonsで作成したホームページやコラボレーション環境を独自ドメイン(学校名.ac.jp、企業名.co.jp、 city.市町村名.都道府県名.jpなど)で運営することができます。
ファイルを共有する場合に、ファイルがウイルスに感染していた場合、直ちに駆除するアンチウイルス機能があります。
サーバーハードウエアの故障などによるデータ紛失などに備えて、定期的に全てのデータのバックアップを行います。
NeXtCommonsの簡単ホームページ機能で作成したホームページの利用状況(ホームページを訪れた人の数)を管理画面から確認することができます。日別、月別の利用状況の推移、などを参考にホームページを運営していくことができます。