NeXtCommonsはSaaS形式(ネットワークを通じてソフトウエアを提供)のサービスなので、お客様は、サーバー等の手配・設定、ソフトウエアのインストール等を行う必要が一切なく、お申し込みいただくだけで、全ての機能(簡単ホームページ作成機能、コラボレーション機能、バーチャル・デスクトップ機能)を利用することができます。NeXtCommonsなら、導入が簡単なので、専任の技術者も管理者も必要ありません。通常お申し込み後、5営業日程度でご利用開始となります。まずは、1ヶ月間の無料お試しをお申し込みください。
NeXtCommonsはSaaS形式のサービスなので、サーバー導入費やソフトウエアのライセンス費、システム導入費など大きな負担となる初期費用が必要なく、月々のサービス利用料のみで導入することができます。NeXtCommonsなら、トライアルでの導入や短期間での利用を想定した導入も可能です。また、これまで予算の都合でホームページやコラボレーション環境の導入を諦めていたお客様でも導入できます。
NeXtCommonsならホームページ制作やコラボレーション環境構築、バーチャルデスクトップ構築に適した機能を予めモジュールとしてご準備しています。種々な機能の中から使用したい機能を選択するだけで多彩なホームページ、コラボレーション環境、バーチャルデスクトップを構築できます。
サイトの用途にマッチするようNeXtCommonsの便利な機能を搭載した各種テンプレートも提供しています。コピー&ペーストや、ドラッグ&ドロップだけの直感的な簡単操作!
SaaSというのは、“ソフトウエア アズ ア サービス (Software as a Service)”の略。ソフトウエアの機能をネットワークを通じてサービスとして提供していくものです。今までは、ユーザーがあるAというソフトウエアの機能を使いたいと思ったら、サーバーハードウエアを自前で用意し、OSやミドルウエアなどの環境を整えた上で、Aというソフトウエアをインストールして…という手順が必要でしたが、SaaSなら、サービスの提供側がデータセンターに予めサーバーやソフトウエアをすでにインストールした環境を用意し、その運用やメンテナンスもすべて行いますので、ユーザがサーバーハードウエアを用意したりソフトウエアをインストールしたり、その運用や保守を行ったりといった必要はありません。使いたい機能を使いたい時に使うことができるんです。Aというソフトの機能とBというソフトの機能をインテグレーションできる、つまりマッシュアップできるという点が、従来のASPと言われていたサービスとSaaSが違う点だと言われています。